2017年6月18日日曜日

弾んだ感じ、大事!

こんにちは。カナーンドッグのヒトミです。

今、この前ヨニンミマンで録った音源のミックス待ちで、どんなのが送られてくるのか楽しみなんですが、待ち遠しくって、若干やきもきしています。

それで、他の事でも考えてようかと思いまして、タイトルの「弾んだ感じ」についてなんですが。

弾んだ感じの曲って、かっこいいですよね。それこそ全体的にシャッフルなリズムで跳ねているとか、跳ねてないリズムの曲なのに、ちょい跳ねに聴こえるとか。
んでまた、そんなの理屈では説明し切れないところがいいですね。
弾んだ感じを出すには、色んな要素があるんだろうけど、
歌ものの場合、歌詞も大事な要素になってきます。

つい最近、実はヨニンミマンの曲で、『音楽』ってタイトルの曲を書いたんですが、その中の歌詞にどうしても“いつだって”という言葉を入れたかったんですよ。
メロディに乗っけて発した時に「いつも」や「いつでも」では出せない感じがあって、「いつだって」っていう響きがいいんです。
サビ前に「いつだって想ってるよ」というふうに入れています。声に出して言った時に、リズムが心地いいんですよ。
作詞において、歌詞の中に何かメッセージを入れ込む、思想を表現するという、それも大切かもしれないけど、メロディがあってリズムがあって、ある程度限られた文字数や譜割の中では、1~10まで言い切れなくても、全部が全部意味が無くても、まずは歌った時に妙にしっくり来る響きを持ってるってことが大事な気もします。

あ、そうそう、カナーンドッグで対バンさせてもらったり、スタジオやライブハウスでもちょくちょくお会いするmalcabさんってバンドがあるんですが、その曲がかっこよくてね、もちろんCDも買ったんですけど、『べっぴんさん』っていうタイトルがあって、ほら、「べっぴんさん」て、口に出してみて下さい。
弾んでるよね~。なんだろう、BとかPとかの発音が入ってるのがまたいいのかな。

あと、同じCDに入ってる『ザナック』って曲だと「あけてビックリ」とか「あけてガックリ」とか「やけにサッパリ」なんて歌い出しになっていて、これは完全にリズムとか響きを楽しんで作ってるなぁと思うんですよね。

日本語詞だと、普段はそれほど意識して発音していなくても、曲に乗せた時に不思議と気持ちがいいぞみたいな発見があって、なんとなくこのフレーズと言葉を合わせて使った曲ができないかな?というとこから考え始めるパターンもあるし、メロディありきで歌詞をパズルみたいにはめていく時に、パチンとピースが埋まるみたいに「あら、ピッタリ!」とフィットすることもあります。

そう考えると、作詞もある意味リズム感が必要かな。
とにもかくにも、なんだかんだ、弾んだ感じ、大事!

あ、ちょっと今のはリズムを意識し過ぎてわざとらしかったですか?(笑)

2017年6月12日月曜日

録り終えた!ヨニンミマンレコーディング。

こんにちは。カナーンドッグのヒトミです。




















写真は「とりあえず白黒にしとけば何でもそれっぽくなっちゃう」シリーズです。

ここ最近、ヨニンミマンの方でずっとスタジオエチュードにこもって、2曲ほどレコーディングをしておりました。今回レコーディングしたのは、ヨニンミマン(私がギターボーカルのやつ)の「星」という曲と、「ないものねだりの日々」という曲で、どちらかというとガッツリとバンドサウンドって感じではなくて、ちょっとアコースティック寄りな感じになってます。何せ、今回はドラムではなく、カホンを入れてますからね。あえて、なんですよ。あえて。
カホンを本格的にレコーディングするって・・・わくわくするよねぇ~。
 今まで、自宅でデモを録る時にカホンに1,500円のマイク1本向けて録ることはありましたけど、どうしても低音がボフッとか言ったり、スタスタ・・・みたいなゴーストノートと言いますか、さりげなく指先で入れてる弱~い音は録り切れないんですよね。
だから、今回カホン1つに対してマイクを前から3本、後ろから1本立てて録るって・・・わくわくするよねぇ~。
とりあえず録ったテイクをチェックで聴いた段階で、既にまぁ~くっきりキレイに録れてますこと!って感じだったので、これで色々バランスとか調整してもらったら・・・わくわくするよねぇ~。

今回の2曲、「ないものねだりの日々」はカラっとした感じで、それに対して「星」はしんみりした感じなので、対比がおもしろいかなぁと思います。
あ、ちなみに「星」では私がもう15年以上前に買ったビルローレンスのテレキャスを使っています。なんかこのギターは、学生時代ぜんぜんわからずに35,000円で買ったものなんですが、数年前にギター工房の方に見せたら、なんか木の質が良いとかなんとかで、すごい良品なんだって。是非レコーディングに使うようにと勧められて、ちょうど「星」という曲のイメージは、アコギではなく、テレキャスに薄いショートディレイをかけてちょっとキラキラっとさせた感じと思ってたので、今回満を持して登場となりました。
しかし、一つ問題がありまして、今回は「私が自分で弾く」と言ってしまったのです。前回、「太陽が昇ったら」という曲のギターは、早々と降参してクズヤさんにギターを弾いてもらったのですが、今回は自分で弾くことにしちゃったので・・・せっかくの良いギターが全く生かせてないかもしれません。私のギター録りの時、メンバー「う~~~~ん・・・悪くはないけど、良くもない。」って悩んじゃってたもの。一応、弾き切れていないとこ(そんな難しいことしてないんです。ただの和音が押さえられずに鳴ってないっていうね)部分的に何度も録り直したりしながら、なんとかヨチヨチ録り終えました。

今回、サポートのモモコちゃんも「星」のカホンと、2曲のコーラスで参加してくれて、もちろん演奏もすごい良い感じなんですが、何より精神的に助かったな。やっぱり若いうちから色んなバンドでしっかり経験積んで来てるだけあって、ホントにレコーディングのこともよくわかってて的確なこと言ってくれるし、なおかつ場を和ませてくれて、最初から最後まで楽しかった。

もちろんオリジナルメンバーも気心知れてるから、だからぜんぜんピリピリしたムードは無かったですね。むしろ・・・私達ビデオカメラ片手に終始はしゃいでましたので、ずいぶんエンジニアさんの仕事を邪魔してしまったかもしれません(笑)
あ、その膨大な映像から、また誰かがいい感じのトレイラーみたいの?ミュージックビデオみたいの?を作ってくれるらしいって噂ですよ。
・・・だけど無駄なシーンが多過ぎて、使えるとこあるのかしら・・・ろくな映像ない気もするけどなぁ。
見たいような見たくないようなですね。

今はミックスを待ってます。わくわくするよねぇ~。(念押し)

またご報告します!







2017年6月1日木曜日

音楽に乗っけて




こんにちは。カナーンドッグのヒトミです。

5月26日(金)、津市一身田の「手作り惣菜の店ぼんぼり」というところで、「ぼうずLIVE inぼんぼり」というイベントにヨニンミマンとして出演させていただきました。このイベントは奇数月の第4金曜日の夜に開催されていて、美味しい料理や飲み物をいただきながらワイワイ気軽な雰囲気の中ライブが見れるというもので、今回は、monk no sakebi!とヨニンミマンの2マンライブでした。
今回も2曲ほどアップしてます。https://youtu.be/xH95O0m_1H4

なんでイベントタイトルに“ぼうずLIVE”と付いているかと言いますと、主催者でmonk no sakebi!というバンドのギターボーカルとして出演されている佐藤弘道さん(アラモちゃん)が、久居にあるお寺の副住職を務めていらっしゃる正真正銘のお坊さんなんですね。
佐藤さんは同時に幼稚園の園長さんだったりしながら、色々と音楽活動されている方で、ZTVの番組テーマソングを制作し、番組にも出演されてます。その時の映像がバッチリyou tubeに上がっていました。https://youtu.be/uQ4llKbarus

その佐藤さん率いるmonk no sakebi!(モンクの叫び!)というバンドは、仏教系ロックバンドとして、 「“No 念仏 No Life”を合言葉に、仏教の心をロックに乗せて高らかに叫ぶ」というのがテーマだそうで、メンバーはもう一人ギターの方がみえるのですが、この日はギターボーカルのアラモちゃんとカホンのモモコちゃんによる2人で出演されていました。このモモコちゃんというのが、今ヨニンミマンでサポートカホン&コーラスをしてくれてまして、そういった“ご縁”で今回ヨニンミマンも呼んでいただいたわけです。

「仏教の心を高らかに叫ぶ」とありますが、ぜんぜん説教くさくなくて、曲はとっても
ポップ、明るくてノリの良いリズムで、まったく気楽な感じで聴けます。
だけど確かに内容は仏教に通じることがあって、

例えば、その名も「お布施」っていう曲は、お布施ってのは何もお金だけじゃなくて、困ってる人がいたら大丈夫?ってちょっと声かけるとか、ちょっとした心がけで誰でもできるよ。みたいな内容とかですね、あとは「悩んだら気軽にお寺に来てごらん」みたいな曲とかね。
先ほど紹介したテレビ番組の中で佐藤さんが「お坊さんがより親しみやすい存在で皆さんのそばにいられるように」とおっしゃってましたが、本当にそういう感じですね。それでまたさすがに話がうまいもんだから、MCもおもしろくて笑いが絶えないライブでした。

そうそう、monk no sakebi!で私が一番お気に入りの曲がですね、「ご縁」って曲なんですけども、
♪ご~縁 ご縁~ ご~縁 ご縁~
右へ行っても間違ってな~い 左へ行っても間違ってな~い

てな感じのちょっとラップ調?のフレーズがありまして、これがキャッチーだもんだから、頭の中をグルングルン回るんですよ。CMソングとかでも、一度聴くとついつい口ずさんでしまって、ずっと脳内リピートしちゃうっていうのありますよね。すごい力です。

私、最近よく考えるんですけど、音楽は、人の生活に必須ではないかもしれないし、水や食料と違って無くなっても即死ぬわけじゃない。人間が生きてく上で切実に必要とされてるものではないかもしれない。それに、音楽そのものが、人を救えるとは言い切れない。
だけど、音楽に乗っけて、発せられたメッセージというか、何かしらの思いは、思わぬところまで飛んでって届くことがありますよね。普通に「こうだよ」って話すより、もっと長く誰かの心に残って、繰り返し繰り返し励ましたり、時々ふっと思い出されて気持ちを和らげたりね。

例えばそんな立派なことじゃなくて、特別すんごい良いこと言ってる曲じゃなくても、あるメロディの1フレーズを口ずさんだ瞬間「ま、いっか。独りじゃないし。」って自然に思えるようなことがあったらいいですよね。
そういう曲が作れたらいいな、と本当に思うんですよ。
オリジナルで曲作って音楽をやっていて、音楽に乗っけて、やっぱり、何かは届けたいという思いはあります。
あ、だけどね、やっぱり押しつけることもできないし、自分の音楽がどう受け取られるかは自分ではどうにもできないことです。それこそ、お耳に合いましたらどうぞ、というしかないですね。

この前テレビで、プロボクサーの村田諒太さんが「ボクシングをやっていて絶対にコントロールできないものがあります。それはレフェリーの判断、ジャッジの判断、観客が自分のプレイを見て喜んでくれるかどうか。これはこちらがコントロールしようがないもの。コントロールできるものと言ったら、リングの上で自分がどうするかだけです。コントロールできるものだけに焦点を合わせないといけない。」と言ってました。

なるほどな、ライブもそういうとこあるかもなーと思いました。拍手が沸き起こるかどうか、CDもらってくれるかも、お客さんの判断。こちらが強制できるものではない。

たかが趣味で、嗜好品の音楽ではありますが、音楽に乗っけて、誰かに届けれらるものがあれば…いいな、とは思いながらやってますよ。