こんにちは。カナーンドッグのヒトミです。
私は昔からキャロル・キングの曲が大好きで、好きな曲、紹介したい曲はいっぱいあるんですが、その中で今回は、
「Bitter With The Sweet」という曲のベースを練習中なので、その曲について、あれこれ書こうと思います。
キャロル・キングっていうと、やっぱりピアノ弾き語りのイメージなので、あんまりベースが前面に出てくる曲ってないんですが、
この曲はめずらしく、ずっとリフっぽく入ってるベースが面白くて、ベースを中心に成り立ってるみたいな感じもありますよね。昔から、いつか弾いてみたいと思っていました。しかしけっこう細かく動いてるフレーズが難しいのよ。
ちなみに、この「Bitter With The Sweet」というタイトル、邦題は「喜びは悲しみの後に」なんですが、
この和訳については、ネットでどなたかも書いてたように、私も少々違和感を感じます。
スウィートとビターを、喜びと悲しみって言い換えていいのか、もしそう訳すとしても、「後に」って言っていいものか。「With」だしね、「After」じゃないもんね。
ネットでこの曲の和訳を検索していくつか見てみると、直訳ではあまりに味気ないし、皆さん自分なりに解釈を加えて意訳したりしていて、けっこう違いもあり、なるほどなぁと思います。かく言う私も、英語はあんまりよくわからないし、どう訳せば正しいかなんて、わからないです。
ただ、なんとなく私自身がこの曲から受け取るイメージとしては、
「悲しいことの後にはきっと喜びが待ってるよ」というよりは、どちらかと言うと、「苦しい中にも見方によっては喜びがあるよ」みたいなことかなぁと思うんです。常に苦楽って表裏一体で、共に存在している。なんか苦しいことが続いて落ち込むと、何にもいいことが無いように思えて、つい自暴自棄になりがちだけど、そこで物事をどう捉えるかで、自分の気持ちを立て直せることもある。
苦味の中にも、よく味わうと甘みもある、むしろ苦味のおかげで、より甘さが引き立ったりして?そんな風に、勝手に受け取ります。
あ、そういえば、歌詞の和訳ではないんですが、もう一つ違和感を感じたタイトルの話していいですか。や、これタイトルって言うのかな(笑)
この前ね、美味しいおかきを頂いたんですよ。外カリッと中サクふわで口当たり軽くて、いろんな味付けのがあって。
その中で「欧風」味ってのを食べたんですけど、欧風って皆さんどんな味をイメージされます?「欧風カレー」とか言うけど、「欧」ってヨーロッパ辺りのこと?まぁ定義はよくわからないけど、私は、バジルとか、オリーブオイルとか、ガーリックとかの風味を想像してたんです。手に取ると、何やら緑のものが練りこまれていて、どうやらこれはイタリアンなハーブの類かな?と。
ポイっと口に入れてサクサク…サク…サク、「おや?」となりました。美味しいけど、これ「欧風」か?どちらかというとファーストインプレッション思いっきり「和風」じゃね?おかきだから?いやいや、「和」のフレーバーが口いっぱい広がってるんですけども。
それで、ラベルに印字された原材料を見てみました。
「あおさのり、えび、ごま…」生地に練りこまれた緑色はア・オ・サ・ノ・リ!
これタイトル付けるなら「磯」から始まるやつじゃね?一言にまとめられないけど「磯なんとか」じゃね?
「欧風」の要素が見当たらず、なぜこれが「欧風」なのか、首をひねりながら私は、一つ、また一つと、磯の塩味を味わいました。やめられず、とまらず、ついつい食べ過ぎました。
さて、そんなわけで「Bitter With The Sweet」、一応、弾けるようになったら、ベース弾いてみた動画もアップするつもりです。練習がんばります。
またご報告しますね!